留学といっても色々な形がありますが、やっぱり海外の大学に通いたい!という方も多いのではないでしょうか?
英語では大学と一言で言っても、UniversityとCollegeがあります。一体その違いは何なのか調べてみたところ…
College:カレッジ、大学≪米国では通例総合大学(University)に対して単科大学をさすが、両者の区別は必ずしも明確ではない≫
University:大学
(研究社 新英和中辞典より)
なんと日本語訳はどちらも”大学”!しかも区別は必ずしも明確ではないそうです…いったい何の違いがあるのでしょうか?またUniversityとCollegeの選び方は?
Universityとは?
【University】は日本でいう4年制の大学であり、Bachelor(学士)だけでなく、 その上大学院などの高等教育機関も提供しているものをいいます。
主なカナダのUniversity:University British Columbia, University of Tronto, Simon Fraser University など
College とは?
【College 】は高校卒業後の教育機関であり、基本的に2年制で、Associate Degree(短期大学士)を取得できる大学です。
カナダの多くの学生はカレッジに2年ほど通い、その後ユニバーシティーに編入し2年間通います。
主なカナダのCollege:Langara College, Douglas College など
大学編入制度とは?メリットって?
編入制度とは、Collegeの編入専用のプログラムに2年間通い、その後4年制のUniversityに進学することです。日本では編入はあまりポピュラーではないかもしれませんが、カナダではUBC、 SFU、 UVicなどの大きな4年制大学に進学される学生さんは、編入制度を利用して入学する人がとても多いです。
今回は、「なぜ多くのカナダの学生がUniversityに4年通うより、編入制度を利用するか」についてお話したいと思います。
①コストを抑えられる! •カレッジはユニバーシティーよりも授業料がかなり安い。卒業までの4年間で、編入制度を利用した場合とそうでない場合を比べると、授業料の支払いに約$9,000の差がある。
②学習面で準備ができる! •カレッジはユニバーシティーに比べ、基本的に少人数のクラスが多く、20-30人のクラスが基本であるため、教授と生徒の距離が近く、学習面で困ることがあれば教授に質問しやすい。
③専攻を決めておく必要がない! •カレッジ入学時に専攻を決めておく必要がなく、2年間カレッジ在学中に自分に適した専門範囲を選択し、学習していくことができる。
もちろん、College、Universityのみに通って学位などを取得することもできます。
【各学校についてはこちら】
個人の目標や予算、期間によって様々な進学方法を提案することが可能です!まずはぜひ、一度ご相談ください!
LINE:@wlk8039i
E-Mail: info@canadawaystudy.com