FSS

カナダ留学ジャーナル

カテゴリー検索:

キーワード検索:

トラベル
terminal, airport terminal, airport

新型コロナで緊急帰国!現在の空港の実態!検疫?隔離?

新型コロナウイルスの影響で帰国した留学生のかたも多いと思います。 今日はそんな帰国した留学生の体験談をご紹介したいと思います。 「バンクーバー在住の日本人大学生の一時帰国」 4月1日に日本政府が発表した「水際対策強化に係る新たな措置」により、4月3日以降に日本に到着するカナダからの渡航者も入国拒否対象となりました(日本国籍者を除く)。これにより、カナダ在住の日本人留学生が帰国する際には、1)PCR検査の実施、2)14日間の隔離が義務付けられることとなりました。私は現在カナダバンクーバーの大学生であり、水際対策強化が始まる前より日本へ一時帰国の予定をしていました。以下で私が帰国の際に経験したことをお話しします。 ステップ1:バンクーバー空港 – チェックイン・保安検査 私のフライトは4月3日バンクーバー発・4月4日羽田空港着のANAのフライトでした。バンクーバー空港はいつもと同じような感じでしたが、ANA以外の国際線カウンターは閉まっていました。そこで、「日本入国にあたっての大切なお知らせ」という紙をもらいました。そこには、PCR検査の義務と14日間の隔離、また、それによる国内線乗り継ぎ禁止が明記されていました。私は地元が香川県であるため、羽田空港から岡山空港を経由して帰る予定でしたが、国内線のフライトに関してはキャンセルしなければならなかったです。チェックインや保安検査のプロセスはいつも通りでしたが、列に並んでいた時の搭乗者と搭乗者の間は2M以上に保たれていました。 ステップ2:機内 定刻通りに搭乗し、離陸しました。機内で4枚の書類が渡され、確認及び記入や署名を行うように言われました。書類は以下の通りです: 検疫所よりお知らせ 体調に関して 隔離予定の場所の住所 公共交通機関を使わないという同意書 着陸後、検疫機関の指示があるまで機内で20分間待機しました。 Step3: HND – Gate ステップ3:羽田空港 – ゲート 飛行機から降りたすぐに、ゲートで同じ飛行機に乗っていた人たちで集められ、全員集まった後、機内で配られた4枚の書類の確認及び重要な点の復習を行いました。また、その際のアナウンスによると、羽田空港付近のホテルには、不定期でバスが出ているものもあるそうです。尚、ステップ3の所要時間は20分でした。 ステップ4:羽田空港 – 検疫 検疫は以下の順で行われました。 1) 小さい子ども連れの人 2) 羽田空港付近のホテルに滞在しない人(家族や友人が迎えに来ている人、自分でレンタカー借りて自宅まで帰る人、隔離場所まで自分で行ける人) 3) 羽田空港付近のホテルに滞在予定の人 検疫の流れは以下の順です。 1) 列に並んで書類の確認(隔離先や迎えに来る人、体調を口頭で確認) 2) ターミナルの反対側にある仮設ブースで一人ずつ検査 3) 検査方法はインフルエンザと同様で長い綿棒を鼻の中に入れる ステップ3と4を合わせて、所要時間は1時間ほどでした。 ステップ5:羽田空港 – 入国 検疫終了後通常通り入国し、荷物を受け取り、税関の手続きを行いました。ステップ3~5を合わせて、所要時間は1時間半ほどでした。私自身は想像していたよりスムーズに帰国することができましたが、到着日の国際線はバンクーバー便以外すべてキャンセルされていたため、他の国際便があったらさらに時間がかかっていただろうと思います。 空港での連絡によると、1日半から2日ほどで、書類に記入した電話番号やEメールに検査結果が検疫所から送られてくるとの事でした。私の場合は、陰性という結果のEメールを受け取るまで8日間かかりました。検査結果が出るまでは宿泊を許可しないホテルもあり、羽田空港周辺での宿泊の場合、空港内で検査結果を待たなければならない人たちもいるようです。私は、国内線の乗り継ぎができなかったので、父に羽田空港まで迎えに来てもらい、約12時間ほどかけて香川へ帰りました。現在14日間の隔離生活中です。  https://youtu.be/txOZrjazNxs

【続きを読む »】
laptop, wordpress, wordpress design

自宅待機中のおススメウェブサイト

みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?   私自身は普段から家でじっとしているのがあまり得意ではないので自宅待機が少しストレスに感じてしまう日もあります。 そんな私のような方にカナダのニュースや様子、留学生に役立つ情報を記事/動画で投稿しているウェブサイトをご紹介します!   その名もカナダ留学生情報誌CISM!!! (こちらをクリック>https://www.mycism.com/jp/ )   その中でも、わたしのおススメのビデオは… カナダの正しいフランス英語の発音: カナダのお菓子ランキング: 自然の中でのカナダ高校留学:   記事も役立つ情報が多くあり、例えば、 カナダの留学生ための予算: https://www.mycism.com/jp/2019/06/top-budget-considerations-for-international-students-in-canada/ 英会話を上達させる5つの効果的な習慣: https://www.mycism.com/jp/2019/07/5-effective-habits-that-will-improve-your-english-speaking-skills/ 必ず喜ばれるカナダの美味しいお土産6選: https://www.mycism.com/jp/2019/10/top-5-tasty-authentic-edible-canadian-souvenirs/   すべての動画には英語・日本語字幕がついており、記事も英語と日本語の両方で読めるので英語の勉強にもなりますね!

【続きを読む »】
vancouver, british columbia, downtown

バンクーバーの最近の様子

みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか? バンクーバーは、春になり暖かい日が続いていますが、もちろん外出している人は少ないです。 そんなバンクーバーの様子を撮影している動画を見つけたのでご覧ください。 午後7時になると鳴り響く拍手は、新型コロナウイルスに対して最前線で働いている医者や看護師、ソーシャルワーカーなどに向けてです。日に日にこの拍手の音は大きくなっていているそうです。心温まる素敵な行動ですね。

【続きを読む »】
old newspaper, newspaper, retro

最新ニュースPart2&役立つ情報

今回は先週のブログに引き続き、カナダの最新ニュースをお届けするとともに、カナダの人々が自宅待機している際に何をしているかをご紹介します!現在自宅待機している方々にも役立つことを期待しながら...   尚、以下の情報は本日2020年3月26日現在の情報です。   【渡航関連のアップデート】 カナダ政府は、先日発表した入国禁止令の期限は現在のところ、6月30日までであると発表しました。また、カナダ政府は3月20日に発表された声明で、3月18日時点で既に有効な学生ビザを保持していた、または承認されていた生徒を空路/陸路でカナダに入国することを許可しました。ただし、3月23日の発表によると、この許可はまだ発効されていないため、カナダ国外にいる留学生は未だ出国するべきではないとのことです。 【バンクーバーの現状のアップデート】 ほとんどの方々が在宅で働くこととなり、現在空いているお店は、生活に必需であるスーパーや銀行、薬局のみとなっております(デリバリーを行っている店舗はあります)。空いている店舗や支店も、ほとんどの場合、営業時間を大幅に短縮しています。街で見られる人や車の量も格段に減っています。   【自宅待機中の過ごし方:バンクーバーでは?】 現在、バンクーバーにいる多くの方々も自宅待機中であり、退屈に感じやすい時間をよりよく過ごすために、家で様々なことを行っています。以下ではその例をご紹介しますね!   映画など長編の動画を見る:カナダでは日本以上に映画などを見る人が多いです。バンクーバーは映画の撮影地になっているため、映画が非常に人気です。特に、Netflixなどは日本以上に使用されており(日本が全人口の2%ほどであるのに対し、カナダは15%以上)、室内に居ながら楽しむ方法の1つとして利用されています。英語の勉強に役立てたい人はTED Talkを見てみるのもありかもしれません。 普段は作らない料理を作る:普段は忙しくて凝った料理ができていない人も多いようですが、このチャンスに料理の腕を磨いている方も多くいるようです。カナダ留学生情報誌では、留学生向けにレシピをいくつか公開していましたよ>>(簡単!早い!学生向けのおいしいレシピ5選;メープルシロップを使ったレシピ:トップ4) 家族や一緒に住んでいる人とボードゲームをする:カナダでは日本以上にボードゲームやカードゲームが人気があり、カフェやレストランにゲームが置いてあったり、家で家族や友達とゲームをして楽しい時間を過ごす人が多いです。 新しい言語を学ぶ:新しい言語を学ぶことは非常に有益です(出典:第二外国語を学ぶべき4つの理由)。カナダは多文化国家として知られており、さまざまな言語を学んでいる人が多く、特にDuolingoなどは人気です! ヨガを始める:カナダはヨガ大国であり、多くの人がヨガマットを保持しており、気軽に運動できる方法として人気です。ネットでヨガの動画を検索することもできるので、気軽に始めることができます。 断捨離をする:日本人片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんはMarie Kondoとしてカナダでも認知されており、断捨離のスペシャリストとしてこちらでもよく名前を聞きます。彼女の断捨離方法を真似している人も多くいますよ。   【カナダ英語オンライン英会話レッスン】 カナダ人英語講師による英会話レッスンを受けてみませんか?カナダの英語は世界中で一番聞き取りやすい英語の1つといわれており、英語初心者に特におススメです。日本にいながら、またお家にいながらカナダ英語を習得できるチャンスです! 2020年4月4日(土曜日)より開講!! • 日時:毎週土曜午前10時(日本時間) • レッスン時間:40分 • 1レッスンあたりの最大人数:6人(先生1人に対し) • 料金:1回あたり500円 • 対象年齢:小学生~大学生 詳細やご質問などはjapan@fsscanada.comへご連絡ください!!

【続きを読む »】

キャピラノ大学へ行ってきました!

みなさんこんにちは!   昨日、ノースバンクーバーにあるキャピラノ大学 (Capilano University) へ行ってきました。    キャピラノ大学はバンクーバーダウンタウンから公共交通機関で40分ほどに位置しています。    天気が良かったので草原で寝ている学生さんもいました。 芸術的な建物が多くありました。    物語が出てくる自販機のようなものもありました。   カナダらしさを感じる学校でしたよ!!   Capilano University 2055 Purcell Way North Vancouver, BC V7J 3H5

【続きを読む »】

週末におすすめサークルファームツアー Circle Farm Tour

ブリティッシュコロンビア州は農業が盛んな州です。 サークルファームツアーは地域の農家やワイナリー、牧場、イベント、レストランなどをグルーピングして観光客や地元の人が好きな時間に自分の車で気になるスポットを巡れるようにと作られました。 BC州の5つの地域でそれぞれのツアーが作られていて、今回は アボッツフォードとラングレーの2つのサークルファームツアーから4つのスポットに行ってきました。      1.Tanglebank Gardens Brambles Bistro   タングルバンクガーデンはイギリスから移民した家族が始めた農家です。 お花や野菜などを主に育てていて、農場のすぐ横にレストランを構えています。持続可能な農業をつづけるための工夫も紹介してくれました。   時期によってクリスマスパーティやスペシャルディナーなども開催され、 地域の人に愛されながらも、世界の農家が注目している農家です。         2.Ecodairy    エコデイリーはバンクーバーの科学博物館、サイエンスワールドとパートナーシップのある牧場です。   牛、ヤギ、鶏、豚などたくさんの動物にこの農場で会えます。   農場の案内をしてもらい、牛乳が出来るまでのプロセスなどを教えてもらいました。   となりにはマーケットがあり、そこでEcodairyが作った牛乳を買うこともできます。       3.Mama Maan   インドから移民してきた家族によって経営されているベリーの農家です。   お客さんからのリクエストに応えてバターチキンカレーやサモサなどインドの料理を提供するようになったそうです。ベリーからできたワインテイスティングもできます。   秋にはとうもろこしの迷路や、春にはイースターエッグハントなどの季節のイベントを楽しめます。   ヤギとヨガができるイベントも提供できます。       4.Singletree Winery   家族で経営されているワイナリーです。 ワインテイスティングをはじめ、 週末にはバンドを招待してピクニックテーブルでワインを中心にイベントをしています。   ワイナリーの真ん中でウェディングができるスペースもあります。         サークルファームツアーは地元の人と本当の経験を通して触れ合えるいい機会です。 みなさんはどこの農場を訪れてみたいですか?

【続きを読む »】

オーロラ探索 in カナダ!

みなさんこんにちは。   先日、スタッフの一人がオーロラを見に、ノースウェスト準州にあるイエローナイフ市に行きました!     ノースウェスト準州は、その名の通りカナダの北西部にあり、西のユーコン準州、東のヌナブト準州に挟まれています。ノースウェスト準州には、公用語が11語あり、先住民の文化を大切にしています。1年の半分以上の気温は氷点下であり、州都でも冬には-30℃を下回ります。      イエローナイフ市はノースウェスト準州の州都であり、準州内で一番人口の多い都市です。観光地として人気ですが、冬には州都でも‐30℃を下回るため、観光客の人は特に防寒対策をしっかりとする必要があります。オーロラの他にも白夜も見れるそうですよ。   ちなみに、イエローナイフ市までは、バンクーバーから直行便で2時間半ほどです。多くのツアー会社もオーロラ見学のツアーを提供しているので、それに参加するのも一つの手ですね!        みなさんもぜひ行ってみてください!!

【続きを読む »】

バンクーバーの初雪

この冬初めての雪が降りました。 バンクーバーはカナダの他の地域と比べ、温暖で冬の間でも雪もあまり降りません。 バンクーバーは雪が降るとみんなが言うと大体降らずにおわることが多いのですで、あまり期待はしていなかったのですが、 朝起きて窓から外を見ると雪で真っ白になっていました。    こんなに寒いと、こたつでみかんを食べながら過ごしたくなります。 私は、外に行って友達と雪だるまを作ってみました。       みなさん、転ばないように気を付けてくださいね。 車を運転する方はスノータイヤを忘れずに、ゆっくり運転してくださいね。

【続きを読む »】

バンクーバーのおすすめカフェ

ホリデーシーズンも終わり、みなさん学校が始まった方も多いのではないでしょうか。 今日はバンクーバ、メトロタウン駅近くの勉強するのにオススメのカフェを紹介します。   La Foret    もともと倉庫だった場所を改装したらしいので、とても広くて、天井も高いです。 中には植物や今のシーズンはクリスマスツリーなどでおしゃれに飾られていて、とっても落ち着きます。      平日の夜でも、少しお茶しに来る人や、勉強や仕事に励む人がたくさんいます。 コーヒーやティーはもちろん、抹茶ケーキや、モンブラン、タルト、マカロンなどのスイーツもたくさんあります。     他にも朝食や、ランチ、ディナーメニューも豊富です。 ぜひ忙しい毎日の隙間に行ってみてはいかがですか?   La Foret 6848 Jubilee Ave, Burnaby, BC V5J 4B3

【続きを読む »】

CANYON LIGHTS

ここバンクーバーも冷え込み、クリスマスムードが高まってきましたね! そんなバンクーバーにはイルミネーションがとてもきれいなスポットが多くあります。 今日はその中でもとても人気の高いCANYON LIGHTSについてご紹介します(^_-)-☆   CANYON LIGHTSはCapilano Suspension Bridgeというノースバンクーバー市にある吊り橋及びその周辺の公園に冬の間にできるイルミネーションのことです。毎年多くの人でにぎわっており、インスタ映えスポットとしても人気です!    園内ではすべての木々が様々な色のイルミネーションでライトアップされておりとても幻想的な世界です。この地域は標高が高いため少し寒いですが、アップルサイダーなどの温かい飲み物の屋台も多く出ています。    中でも一番人気のスポットは吊り橋のイルミネーションです。バンクーバー地区最長の吊り橋に輝くイルミネーションは非常に綺麗です。   CANYON LIGHTSに関する情報は以下のウェブサイトを確認してみてくださいね! : https://www.capbridge.com/explore/canyon-lights/  

【続きを読む »】

ジョフリーレイク

8月ももうすぐ終わり、今年も夏の終わりが近づいてきましたね。今回は、夏が終わる前にぜひ行ってほしいスポットを紹介させていただきます。名前はJoffre lake (ジョフリーレイク)です。ハイキングをしながら楽しむ場所なのですが、山の頂上に登っていく間に、違う湖が3ヵ所もありどの湖も違う魅力が楽しめます。日本では滅多に見ることができないエメラルドグリーンの湖の色に、綺麗で思わず息をのんでしまいそうな光景です。時間や天気によっての湖の色の変化も楽しめます。一枚目の写真は正午に撮影されたものであり、二枚目は夕方に撮影されたものです。         ジョフリーレイクへの行き方は、バンクーバーから車で高速道路に乗り3時間程です。毎週土日祝日(月曜日が祝日の場合のみ)はバンクーバーダウンタウンからシャトルバスがでています(往復で約$60。子どもやシニアは値段が異なります)。ウィスラーから車で50分前後なのでそちらに旅行される際はぜひ立ち寄って頂くことをお勧めします。バスの詳しい情報は下記のリンクを参照してください。 https://www.parkbus.ca/joffre

【続きを読む »】

バンクーバーの桜

バンクーバでは晴れる日が続き、気温も15度くらいまで上がるようになり日中はとても暖かくなってきました。私の友達やクラスメートは花粉症で困っている人もいます。みなさんはいかがおすごしですか? 雲一つない青空のひがつづき、公園や道沿いに沢山お花を見かけるようになりました。春といえば桜ですよね!私は桜と言えば日本!というイメージが強かったのですが、実はバンクーバーにもたくさん桜の木があります。この時期になると公園や道、駅周辺などにはたくさんの梅や桜が咲きます。三月末から四月中旬にかけて満開を迎えます。 私はクイーンエリザベスパーク(Queen Elizabeth Park)の桜が見ごろだと友達に聞いたので週末にはお花見に行こうかなぁと思っています。 他のもUBC周辺やキツラノ、ホワイトロックにも綺麗な桜が見られる場所が沢山あるみたいです。 みなさんも桜のお気に入りスポット探してみてはいかがですか?   

【続きを読む »】

バンクーバーのインスタ映えスポット5選

いよいよ5月が始まりました。カナダの大学生の皆さんは期末テストも終わり、充実した春休みを送っていられるでしょうか?   今日は春にぴったりのバンクーバーのインスタ映えスポットをご紹介します。       1.English Bay Beach – イングリッシュベイビーチ イングリッシュベイビーチはバンクーバーダウンタウンから10分ほど、スタンリーパークの南側にあるビーチです。夏になるとたくさんのひとが泳ぎに来たり、散歩をしたりしています。なんといっても夕日がきれいにみられるこのスポットはインスタ映えにぴったりです。夕日の時間を狙ってビーチサイドのレストランでディナーをするのもおすすめです。 また、7月8月になるとイングリッシュベイビーチ沖で花火大会が開催されたくさんのひとが集まります。ぜひ行ってみてください。      2. Queen Elizabeth Park – クイーンエリザベスパーク クイーンエリザベスパークはダウンタウンバンクーバーから公共交通機関で15分ほど離れたイーストバンクーバーに位置しています。1年を通して様々な花が咲き誇るクイーンエリザベスパークは、東京ドーム13個分の広さを持つカナダ初の市立植物園であり、結婚式などの様々なイベントにも使用されます。春には桜が咲き乱れ、多くの観光客でにぎわいます。標高152Mに位置している為、そこから見える海やダウンタウンの建物などの景色がとても綺麗です。また、公園内には熱帯温室があり、100羽以上の珍しい鳥などが放し飼いにされています。温室は有料ですが、公園自体は誰もが無料で入ることができます。       3. Stanley Park ‐ スタンレーパーク バンクーバーで最大の公園であるスタンレーパークは、東京ドーム100個分の敷地を誇るバンクーバー有数の観光地です。海に囲まれたスタンレーパークでは、サイクリング、ローラースケート、ジョギング、また、ビーチでスポーツやピクニックを楽しんでいる人も多くいます。中には国内最大級の水族館があり、家族連れでにぎわっています。広大な敷地内には自然を感じられるスポットが多くあり、公園内のガーデンでは春に様々な植物が咲き乱れます。ビーチサイドではどこまでも広がる海を背景に素敵な写真を撮ることができ、特に日の出や日の入り時のビーチは絶景です。スタンレーパークも無料で入場することができ、常に観光客でにぎわっています。       4. Lynn Canyon ‐ リーンキャニオン ダウンタウンバンク―バーからバスとシーバスで1時間ほど離れた場所にあるリーンキャニオンは、バンクーバー最大の深さの渓谷にかかる橋で有名な観光地です。橋から下の川までは50メートルの高さがあり、周りには滝などもあるため、自然の広大さを感じられる場所となっており、揺れる橋の上では多くの観光客が滝を背景に写真を撮っています。リーンキャニオンの敷地内はハイキングができるようになっており、木々と滝、動物などに囲まれた空気のきれいな場所を楽しむことができます。暖かくなると橋の下の川で水泳をする人々も多くいます。他の渓谷や橋と違い、リーンバレーは無料で入場することができます。       5. Abbotsford Tulip Festival - アボツフォードチューリップフェスティバル 5つ目、最後のおすすめスポットはバンクーバーから少し離れたアボツフォードという市にあります。アボツフォードはダウンタウンバンクーバーから車で2時間、電車で2時間半ほど離れたところです。ここでは毎年春にチューリップ畑が満開になり、メインランドバンクーバー有数の観光地となります。何千ものカラフルなチューリップが咲き誇るこのアボツフォードのチューリップ畑では、毎年各地から大勢の人が訪れています。通常の開園時間は朝9時から夜7時半までですが、特定の日にはMagic Hourというイベントも開催されており、開催時には朝の5時から6時に入園することができます。  

【続きを読む »】

週末おすすめスポット - Steveston

先週に続いて晴れの日が続いているので、今回も少し遠出するのにお勧めの場所を紹介します。 みなさんはスティーブストンという街をご存知でしょうか? バンクーバーの南、バンクーバー空港のあるリッチモンドという市にある港町です。シーフードのレストランやジェラート屋さん、お土産屋さんが並び、週末になると地元の人や観光客でにぎわいます。この港から出ているホエールウオッチングや、新鮮なサーモンやエビを漁師さんから直接買えるところも人気です!        – グルメ – ここにきたら外せないのがフィッシュアンドチップス。Pajo’s というお店は ”メトロバンクーバーのベストレストラン” ”バンクーバーのベストフィッシュアンドチップス” など様々な賞を受賞しています。ぜひ一度食べてみてください。        – 歴史 – 1980年後半ごろから発展し始めた街ですが、海に面しているこの町は主にサーモンを缶詰にする工場が沢山ありました。このころから毎年夏になると、日本、中国、ヨーロッパからたくさんの漁師やその子孫がスティーブストンに移民しました。人口が増えるにつれ、他にも漁業や造船が盛んになりこの街の発展を大きく支えました。 スティーブストンと日系カナダ人 日本人が沢山移民してきたことをご紹介しましたが、じつはスティーブストンには日本にまつわるある歴史があります。第二次世界大戦中、日本軍が香港、マレーシア、真珠湾を攻撃したことを受けてカナダ政府は1942年日系カナダ人の強制収容を始めました。ブリティッシュコロンビア州では計22000人の日本人が強制収容され、仕事や財産を失いました。強制収容が終わったあと沢山の日系人が漁業や缶詰工場に戻りました。いまでもスティーブストンには缶詰工場跡があり、中を見学することができます。 海の幸を味わったりカナダの歴史に触れたりできるスティーブストンに、ぜひ一度いってみてください!   

【続きを読む »】

週末のおすすめスポット – White Rock

先週は大雪が降り寒い日が続いていたバンクーバーも今週は晴れの日が続き春らしくなってきました。お天気が続くと外に出かけたくなりますね!   そんな日にオススメなのがホワイトロック – White Rock です。      ホワイトロックとはバンクーバーの南、アメリカとの国境近くにある小さな港町です。ちなみにホワイトロックと言う名前の由来はその名の通りビーチに大きな白い石があるからなんです!    この町は海に囲まれていて約8キロも続く美しいビーチで有名です。ビーチを挟んで向かいの通りにはたくさんのレストランやカフェが並んでいます。時々映画に出てくるような長~い貨物列車がこのビーチ沿いを通ったりするんです。      ビーチでアイスクリームやフィッシュアンドチップスを食べながらのんびりしたりサンセットを眺めながらおしゃれなレストランをたのしむのもいいですね。 特に夏になればジョギングをしたり海で泳ぐ人でにぎわいます。 景色も良くてグルメな街、これからの季節にピッタリです。 みなさんもぜひ一度行ってみてください!!:)

【続きを読む »】
eye, iris, biometrics

カナダにこれから入国する人必見!バイオメトリクスって?

みなさんはバイオメトリクスという言葉を聞いたことはありますか?バイオメトリクスは英語ではbiometrics、意味は生体認証です。あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんね… 今回はそのバイオメトリクスについてご紹介します!    なんのために?    これは、カナダの安全を守りつつ、海外からの旅行や留学、移民や難民申請を簡単にするために指紋認証を通し、本人確認などを行います。日本国籍保有者には2018年12月31日から行われているシステムです🌏     誰が必要?    バイオメトリクスは14歳以上80歳未満の就労ビザ・学生ビザ・永住権申請者が、移民局への申請時に提出しなければならないものです。2019年1月現在、カナダ国内からのビザ延長申請の場合は必要ありません。しかし、カナダ国内から初めて就労ビザや学生ビザを申請する場合にはバイオメトリクス認証が必要となるため、日本に帰国しバイオメトリクス認証を行う必要があります。代理で行うことは認められておりません。     どうやって取得するの?   ビザ申請時に申請料$85をお支払いください。お支払いの際に支払い控えを保管してください。 支払い後、どこでバイオメトリクス認証をすることができるかというレターが届きます。このレターはバイオメトリクス認証をする際に持っていく必要があるレターです。(オンライン申請の場合はメールで連絡が届きます。) 個人で予約をし、バイオメトリクス認証の出来るオフィスにて手続きをしてください。尚、今現在日本国内でバイオメトリクス認証のできるオフィスは東京にあるカナダビザ申請センターのみとなっています。    どのくらい使えるの?    以前にバイオメトリクスを提出したことがある場合は、その後10年間有効です。     参考になりましたでしょうか?カナダに就労や学生ビザを使って渡航する予定がある方はなるべく早めのご準備を!

【続きを読む »】

日帰りで行けるハイキング Deep Cove

夏は快晴が続き、気温も25度前後と過ごしやすいVancouver。そういう時はハイキングに出かけるという方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのがノースバンクーバーにあるDeep Cove!       Deep Coveって?    Deep Coveはノースバンクーバーにある港町で、小さな町ではありますが、雑貨屋やカフェ、レストランで賑わっています。週末は住民の方以外でもいっぱいになります。 バンクーバーのダウンタウンはとはまた違った雰囲気で、のんびりとしています。   Deep Coveといえばやっぱりハイキングが有名ですね!土日になるとリフレッシュのために多くの人が訪れます。 バーデンパウエル・トレイル(Baden Powell Trail)は初心者向けのコースでしっかりと整備されています。カヤック乗り場からさらに左側に行ったところに入口がありますが、少し小さいので見逃さないようにしてくださいね!   いざ進んでみると、坂道や階段もありますが、平らな道やベンチもところどころに設置されているので体力に自信の無い方も安心です! カナダ人の方は犬を飼ってる方が結構多いのですが、犬と一緒にハイキングを楽しんでいる方もたくさん!登っている間の癒しになります(笑)       これがQuarry Rock(クワリー・ロック)からの眺めです!Deep Coveが一望でき、とっても開放感があります! 景色は本当にいいのですが、結構高いうえに柵も全くないので最初は少し怖かったです 天気のいい日は日差しが気持ちよく、日光浴を楽しんでいる方もいました。 頂上までは休憩をはさみつつ1時間ほどで到着できます。初心者用のコースではありますが、スニーカーや動きやすい服装で行くことをお勧めします。水もお忘れなく!      Deep Cove名物!ハニードーナツのお店    Deep Coveに来たら忘れずに行ってほしいのがハニードーナツのお店「Honey Doughnuts & Goodies」 いつも列ができているのですぐにわかると思います。 列といってもあっという間にサクサク進んでいくので大丈夫です!       お店の中に入ると、手書きのメニューやステンドグラスのランプなどがあり、レトロでかわいい雰囲気! 一番人気のハニードーナツはもちろん、ショーケースにもたくさんのクッキーやマフィンが並んでいるので目移りしちゃいますね。 お目当てのハニードーナツは何も言わずとも揚げたてのものが来るのであったかくてとても美味しいです! ずっしりめのドーナツなので冷める前に食べちゃうのがいいかもしれません。 甘すぎることもなく、素朴な味なので飽きずに食べられますよ。      大人気!Gelato Express    ジェラートのお店、「Gelato Expless」も人気です! 1スクープで3.79ドルとちょっとお高めですが、2スクープにすると4.79ドル!3スクープで5.79ドルとお得になるので、2スクープ以上がお勧めです! フレーバーもハイキング後にぴったりのさっぱりしたものからナッツ系のものまでたくさんありますよ。         Deep Coveの行き方は?    行き方はBurrad Station から211のバスで乗り換えなしで行くことができます!時間は1時間ほどで到着します。 【Address】 Gallant Ave, North Vancouver, British Columbia V7G 1L2, Canada     バンクーバーで出来る日帰りハイキングDeep Cove、ぜひ試してみてください!

【続きを読む »】

カテゴリー検索:

キーワード検索:

/*loading Animation/*

Loading...