fsscanada logo whiteoutline

カナダ留学体験者に聞いた、アメリカのカレッジからカナダの大学へ編入学

big-canadatransfer

カナダ留学体験者に聞いた、アメリカのカレッジからカナダの大学へ編入学

fsscanada logo whiteoutline
Published : 2021年10月27日

日本では短大や専門学校から大学編入はそんなにメジャーではありませんが、カナダはカレッジから大学への編入が盛んに行われています。

今日は、アメリカのコミュニティカレッジから、カナダの大学に編入した男の子から話しを聞きました。

留学したきっかけは?

4歳上の姉がカナダの高校に1年間留学をしていて、事あるごとに自慢していました笑 僕は中学の時は野球部で忙しく短期留学にも行けなくて、ずっと羨ましく思っていました。高校になってから、怪我で野球をやめた事がきっかけで、自分は1年ではなくカナダの高校を卒業してやる!!といき込んだのですが、高校2年の夏に留学の相談をしに行ったので、ちょっと遅くて・・・熊谷さんに高校卒業後に大学進学してみたら?と言われて、大学進学留学することになりました。

 

大学はアメリカと決めていたんで、そのままアメリカのカレッジに行きました。場所はシアトル近郊のEdmonds Community Collegeです。4年制大学に編入する人の率が高いと聞いて選びました。

アメリカからカナダへ編入を決めたのはなぜ?

シアトルとバンクーバーはとても近くて、長距離バスで4時間くらいで行き来できます。なので週末に何度かバンクーバーに遊びに行ったんです。元々カナダに行きたかったし、なんとなく街が好きだなと思っていたのですが、決定打は、UBCのキャンパスとアルバイトでした。親は勉強するならアメリカの4年制大学でもいいよと言ってくれたのですが、僕が行こうとしていたWSU(ワシントン州立大学)よりもバンクーバーのUBC(ブリティッシュコロンビア大学)の方が名門だし、授業料はUBCの方がかなり高いですが、生活費を含めると実はUBCに行った方が同じくらいか安いし、カナダはアルバイトもできるから社会勉強にもなるしとメリットが多いことがわかったからです。

アメリカからカナダの編入で大切なのは?

アメリカとカナダは隣の国ですし、シアトルとバンクーバーは隣の感覚ですが、国が違えば教育制度が異なります。編入制度は似ていますが、アメリカもカナダも州ごとの制度があるので、僕がアメリカのカレッジで履修した授業の単位全てが、カナダでも通用するのかが最大の問題でした。あと、実はそんなに成績が良い方でもなかったです笑 なので、アメリカの大学も3つくらい滑り止めで出願しました。日本の大学は出願だけで何万もするし、合格をキープするのに何十万も必要ですが、アメリカの大学は1-2万で出願と合格キープができたので、UBCの出願から合格まで安心して待つことができました。

カナダの大学編入合格への道

UBCに出願する際に、アメリカのカレッジの成績表やシラバスを提出しました。UBCのスタッフがどの授業の単位をどれだけ移行できるかを判定してくれます。僕の場合、運が良かったのかほとんどの授業の単位を移行することができ、2科目だけカナダで取り直す(※注意:アメリカでは必須ではない科目が、カナダでは必須だった)だけで良かったです。成績はそんなに良くないのですが、僕は日本から留学に来た生徒がカレッジ生活に慣れるためのサポート活動を立ち上げたり、シアトルはIT系企業が多いのでそこで働く日本企業のシアトル支社の方にFacebookを利用してコンタクトを取り、就職ガイダンスなども開催していただきました。その活動が認められ、カレッジの校長先生直々に推薦文を書いていただけました。UBCのような世界の名門大学に入れたのは、正直奇跡というか、成績以外を認められたとしか思えません笑 父に合格を伝えた時、『大丈夫か?同姓同名の人がいて間違えられたんじゃないか?』と言われましたよ笑

カナダの大学(UBC)に編入してみて

アメリカもそうなのですが、移民の方や留学生が本当に多いです。そして、皆んな目標と目的を明確に持っている感じがします。自分はこの大学に入って、これをこのように学んで、将来はこうしたい、変わってもいいから今はこうするみたいな感じです。日本の友達も大学生ですが、目的を聞くと皆んな大学行くからという子が多いし、目標はなく就活までとりあえず色々するとは言うけれど色々の内容が全く言えないのが驚きでした。勉強は大変です!!図書館にこもって夜中まで(図書館は24時間営業)課題に取り組んだりしていますが、カナダ人(移民も含め)や留学生と本当に刺激的で面白く、時にはバカ騒ぎをして楽しんでいます。コロナは本当に大変でしたけど、オンライン飲み会をしたり、オンラインでボランティアもできますし、世界25カ国の大学生と一緒に国際交流会も友人5人で企画して開催しました。国際ビジネスの学部なので、卒業したら、数年経験を積んだ後に、中国人の友人と一緒にビジネスを立ち上げる話しで盛り上がっているところです。

カナダの大学進学を希望する方へのアドバイス

日本人は大学に入学することを目標にしますが、アメリカやカナダでは大学で何をして将来どうなりたいかを目標にすると良いと思います。途中で変わっても構わないので、とりあえずこんなことしたいなと思っていると、自然と同じような仲間が集まってきます。

あとは英語です、入学できるレベルとついていけるレベルが違いすぎて、語学学校では楽しかったのに、カレッジでは毎日地獄だ・・・と泣きそうになったことが何度もあります。入学ではなく、その先を見て欲しいなと思います。あとは学生時代を思い切り楽しんで欲しいです!!

留学にご興味がある方、迷っているけれど色々聞いてみたい方は、下記のお問い合わせフォームからお知らせください。また、最新情報やお得情報は公式LINEで配信中です。

お問い合わせ

※ 送信完了後、控えの自動返信のメールが送信されます。
また、こちらからは2-3営業日以内に返信を差し上げますが、メールが届かない場合はお手数ですが、japan@fsscanada.com 宛にお問い合わせください

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ※ 送信完了後、控えの自動返信のメールが送信されます。
    また、こちらからは2-3営業日以内に返信を差し上げますが、メールが届かない場合はお手数ですが、japan@fsscanada.com 宛にお問い合わせください

    関連記事

    カテゴリー検索:

    キーワード検索: