fsscanada logo whiteoutline

カナダ留学体験談:クラスメイトがワールドカップ出場国ばかり??

large カナダ留学 ワールドカップ

カナダ留学体験談:クラスメイトがワールドカップ出場国ばかり??

fsscanada logo whiteoutline
Published : 2022年11月23日

ワールドカップ2022 カタール大会 が始まりましたね、12月18日までの1ヶ月寝不足になりながら観戦するという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

カナダはアイスホッケーなどウィンタースポーツのイメージが強いと思いますが、実は、このカタールワールドカップにカナダが36年ぶりに出場しているんです!!36年ぶりって凄いですね。先日11月17日に対日本と強化試合が会った時には、どっちを応援したら良いのか迷ってドキドキしていました笑

 

今日は語学留学中にワールドカップを経験した女の子のお話し。カナダが出場していないワールドカップなのに、びっくりするくらい盛り上がったのはなぜ??

 

カナダ留学を選んだ理由

カナダを選んだのは大学の先輩が留学していて、Instagramを更新しているのを見て、本当に楽しそうだったので選びました。イギリスとも迷ったのですが、そこは費用で断念しました笑

 

時期も2年でいくか3年で行くか迷っていて、3年生でもいいかなと思っていたのですが、カウンセラーの熊谷さんに、『来年ワールドカップあるから、盛り上がるよ〜』と言われて、世界的なイベントがある時に行った方が面白そうだなと思い、2年生で留学しました。

 

カナダ留学はアジア人ばかり?

私は語学学校に通ったのですが、最初はクラスメイトが日本人と韓国人が多くて、あとはトルコ、ブラジル人の学生が各1人。私はK-popが好きだし韓国人の留学生と話も食生活もは合うのですが、せっかく留学したなら他の国の学生もいて欲しいなと思っていました。

 

レベルが上のクラスに行くと国籍MIXがよくなると聞いて、クラスでは積極的に話しをしたり、放課後の無料アクティビティにはほぼ皆勤賞で出席し、他の国の友達を作るようにしました。日本人の友達もいましたが、時々日本食を食べに行くくらいにして、日本語が話せるのは楽だけどあまりずっと一緒にいないように気をつけていました。

 

カナダ留学でできた友達の共通点

留学の相談のカウンセリングの時に突然、『サッカー好き?』と聞かれました。私は小学校の時に兄の影響でサッカーをしていて、高校ではマネージャーをしていました。聞かれた時は、なんで?と思いましたが、留学してみてその理由がとてもわかりました。

 

2ヶ月たったころ、1つ上のクラスに上がることができて、そこにはメキシコ、フランス、ドイツ、スイス人の子がいました。アクティビティでできた他のクラスの友達も、デンマーク、クロアチア、ペルー、サウジアラビアがいたし、前のクラスには韓国、ブラジル、トルコ人の友達がいます。

 

この国籍、実は全ての国がワールドカップ出場国だったんです!!

 

カナダでサッカーを通して国際交流

ワールドカップが始まると、各国の生徒が自分の国の国旗が描かれたTシャツを着たり、国旗柄の帽子を被って登校したり、中には校舎内を国旗を翻しながら歩いている人までいました。勝利した国の学生や移民の方でしょうか、オープンカーに乗ってパレードさながらに音楽をかけて運転していたり、ダウンタウンのメインストリートを練り歩いたり、めちゃくちゃ盛り上がるんです。

 

ただ、ホームステイ先のカナダ人ホストは全く興味がなさそうでしたけど笑

 

とても驚いたし、面白かったのは、朝先生が教室に来て『今日は韓国とメキシコ、クロアチアとアルゼンチンの試合ですね、該当国の生徒はそっと部屋を出てもいいです。』と言ったこと。

 

えっ??試合のために授業をサボってもいいって先生が言ったの??と驚きでしたが、その後ブラジル人の生徒が『僕はメキシコ人だよ!!』『アルゼンチン人だっ』と言い出し、香港や台湾の生徒が『自分たちは韓国人だ』と言い出して、日本人もそこに便乗しはじめ、ヨーロッパの学生は全員『クロアチア人だ』と言い出したこと。

 

結局なんだかんだでクラスメイト全員が抜け出し(というか学校の生徒はほぼいなくなりました)近くのスポーツバーでお昼から大画面で観戦して騒いでいたのですが、気づいたら先生たちも一緒に騒いでいました。(しかも先生たちはビール飲んでました)

 

ワールドカップは1ヶ月近く続くのですが、さすがにこれは1日だけ特別に許されたことだったようです。でも、こんなに柔軟に対応してくれたおかげで、普段接することがない国の子とも関われたし、一体感を感じることができて忘れられない1日になりました。

 

カナダ留学を目指す方にメッセージ

今回はワールドカップのような世界的なイベントがあると友達が作りやすいということをお伝えしたのですが、そのようなイベントがなくても、アクティビティや習い事(ヨガとかダンス)、ボランティア活動などを通してもたくさんの国の友達ができます。カナダという1つの国に留学したのに、友達は世界中に作ることができるんです。そして、4年経った今でもFacebookやInstagramを通じてずっと繋がっています。コロナがもう少し落ち着いたら、コロンビアの友達とアメリカに旅行に行きたいねって話しています。

 

今はインターネットの時代ですし、コロナ禍でその傾向がより強まりましたが、実際に会って、経験に勝るものは無いと思います。勇気をだして一歩踏み出して欲しいです。

 

カナダ留学にご興味がある方、迷っているけれど色々聞いてみたい方は、下記のお問い合わせフォームからお知らせください。また、最新情報やお得情報は公式LINEで配信中です。

お問い合わせ

※ 送信完了後、控えの自動返信のメールが送信されます。
また、こちらからは2-3営業日以内に返信を差し上げますが、メールが届かない場合はお手数ですが、japan@fsscanada.com 宛にお問い合わせください

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ※ 送信完了後、控えの自動返信のメールが送信されます。
    また、こちらからは2-3営業日以内に返信を差し上げますが、メールが届かない場合はお手数ですが、japan@fsscanada.com 宛にお問い合わせください

    関連記事

    カテゴリー検索:

    キーワード検索: