FSS

カナダ留学ジャーナル

カテゴリー検索:

キーワード検索:

学校関連
graduation

ポストグラデュエート就労ビザ(PGWP)の申請条件が変更?

みなさんこんにちは。今日はカナダ移民局からのニュースを日本語でお届けします。 8月26日の移民局の発表によると、ポストグラデュエート就労ビザ(PGWP)の申請の条件が3つ変更になりました。以下が移民局のページのスクリーンショットです。 出典:https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/news/notices/pgwp-eligibility-measures.html 変更になる3つの点は以下のものを含みます 1) 学生は、2021年4月30日までオンラインで学習することが可能であり、プログラムの全体の50%がカナダ国内で履修される予定であれば、オンラインでの期間もポストグラデュエート就労ビザを申請する際の学習期間として認められます。 2) 学生は、8か月から12か月間のプログラムを2020年の5月から9月の間に開始している場合は、そのプログラムすべての期間をオンラインで海外から履修することが可能であり、その場合でもポストグラデュエート就労ビザに申請することが可能です。 3)学生は、 ・2020年の5月から9月に開始しているプログラム ・最長でも2021年の4月30日までオンラインで履修している ・1つ以上の該当するプログラムを履修し卒業し、それらのプログラムの期間の合計の50%がカナダ国内で履修されている →そのプログラムの履修期間の合計を、将来ポストグラデュエート就労ビザへ申請する際に学習期間として申請することが可能かもしれません。 この情報は2020年8月26日現在の情報です。最新の情報はカナダ移民局のウェブサイトをご覧ください。

【続きを読む »】
finger, fingerprint, security

国内申請の場合はバイオメトリクスが不要?!

皆さんこんにちは。   先週のカナダ移民局の発表により、特定のカナダ国内からのビザ申請者はバイオメトリクスが不要となりました。これは、新型コロナウイルスの影響により、多くのバイオメトリクスセンターは閉まっており、バイオメトリクスのサービスを行っていないからです。 これらには to extend your stay as a student, worker or visitor (学生ビザ、就労ビザ、観光ビザの延長) to restore your status as a student, worker or visitor (学生ビザ、就労ビザ、観光ビザの復元) for a work or study permit (就労ビザ、学生ビザ) for a visitor visa (観光ビザ) to get a temporary resident permit (一時滞在資格を得る) が含まれています。 詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。尚、こちらの情報は2020年7月14日現在の情報なので、最新情報はIRCCのウェブサイトをご確認ください。

【続きを読む »】
business, technology, notebook

カナダの大学のオンラインプログラム

3月の下旬より、世界的に流行しているウイルスの影響により、多くの大学の対面授業はオンライン授業に変更されました。この記事では、オンライン授業に向けてどのように勉強するかに関してお伝えしたいと思います。   1. 学校のオンラインポータル 多くの大学はそれぞれのオンラインポータルサイトというものを所有しています。オンラインポータルでは自分がどのクラスを履修しているかというのが表示されており、それぞれのクラスのページでは課題や授業で使用する教材を見つけることができます。私の場合、それぞれのクラスのページには1週間ずつの予定が書いており、学生は授業前にその教材を予習することが可能です。また、教材を自分のコンピュータにダウンロードすることも可能であり、授業中にそれに内容を書き込むこともできます。 学生はまた、課題やレポートなどをそのポータルを利用し提出することが出来るため、実際に印刷して教授に持っていく必要がありません。さらに、このポータルでは試験を受ける事も可能です。試験時間前に教授が試験セクションをそのポータルに投稿し、学生のEメールにそのログインパスワードを送信します(メールの詳細は2をご覧ください)。試験開始の際に学生はそちらにログインすることができ、試験終了時には自動で止められます。   2.学校のメールシステム 全ての大学で、学生は入学時に自分用の学校のメールアドレスを受け取ります。この学校のいメールアドレスは1で紹介したオンラインポータルと同時に使用されます。学生は教授からこのメールシステムを通じて連絡などを受けとり、また学生は、教材や課題に関して質問があるときにこのメールで教授に質問をすることもできます。   3.マイクロソフトチーム マイクロソフトチームは、3月末に導入された新しいシステムです。教授はマイクロソフトチームのリンクを学生のメールに送信するので、学生は各クラスのチームに参加するためにクリックすることができます。クラスが始まると、教授は各チームでビデオチャットを開始し、学生はチャットに参加します。教授は対面式の授業と同じように出席します。このシステムには「画面共有」と呼ばれるツールがあり、教授は画面とパワーポイントスライドを生徒に共有できます。このシステムでは、クラスディスカッションがこれらのタイプのクラスでは機能しない場合を除いて、生徒は対面式のクラスのような授業ができます。また生徒はマイクを使って教授に質問をすることができます。   続きはこちらをご覧ください:https://www.mycism.com/jp/2020/05/taking-online-class-during-covid-19-how-do-you-study/   動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=RS5OcJHLJ6Y

【続きを読む »】

カナダで就労経験が積めるCo-opプログラムって何?

Co-opプログラムは、カナダのカレッジや大学のプログラムのひとつです。このプログラムでは、就労経験が学業の一部として組み込まれており、学生は自分の専門教科に関連する職や企業を探すことができるため、社会人になる前に一足早くキャリアをスタートさせることができます!Co-opを始めるプロセスは決して複雑ではありません。この記事では、Co-opプログラムをすることのメリットやどのように準備していくか、そして給料の有無などについてお話ししていきます。   Co-opとは何ですか? Co-opプログラム(Cooperative education programs) では、学業期間中にキャリアの機会を得ることができます。これらの就労経験は、あなたの専門に関連する分野での経験を積むことができる素晴らしい機会です。卒業後の就職活動において、Co-opの経験があると雇用主に良い印象を与えるでしょう。さらに、Co-opプログラムには、 履歴書, 面接, カバーレター などについて学ぶ機会が数多くあります。自分を際立たせる履歴書とカバーレターを作成する方法を理解することはもちろん、 面接を成功させる ことも理想の仕事を得るには欠かせないプロセスです!   Co-opの準備はどのようにすればいいですか? Co-opプログラムは準備期間、求職期間、そして就労期間に分けて考えられます。学校やプログラムによっては、就労を希望する2学期前あたりから準備を始めると良いでしょう。準備期間の初めの学期には、履歴書の書き方や、カバーレター、面接に関する必須のワークショップに参加する必要があります。また、履歴書やカバーレターを確認するために、Co-opコーディネーターと面談を数回行うこともあります。 これらのプロセスが済んだら、次の学期に仕事を探し始めましょう。求人内容は学期中に掲載されるため、校内の掲示板を定期的に確認してください。この期間中は面接の練習をしながら希望する仕事への申し込み作業に集中することが大切です。Co-opコーディネーターは雇用主に関する知識があり面接の練習をサポートしてくれるため、実際の面接前に面談することをお勧めします。Co-op先が決まったらあとは就労期間中に一生懸命働きましょう!   続きはこちらをご覧ください: https://www.mycism.com/jp/2019/11/questions-about-co-op-we-have-the-answers/

【続きを読む »】

IELTSやTOEFL以外の入学条件を満たす新しいテスト:Duolingo English Test!

みなさんこんにちは!   最近は新型コロナウイルスの影響があり、留学予定の人や、英語力を試したい人の中にはIELTSやTOEFLなどの英語テストが受けれず困っている人がいるかもしれません。   そんな皆さんに今日はDuolingo English Testについてご紹介したいと思います!   Duolingo English TestはDuolingoというアメリカで開発された語学学習のプラットフォームが提供している英語実力テストです。近年このテストの結果を入学時の英語条件として受け入れるカナダの教育機関が増えてきています。新型コロナウイルスの影響がある状況下で、このテストはIELTSやTOEFLなどの英語条件の代わりとして、多くの教育機関に受け入れられています。   Duolingo English Testは世界中のどこでもいつでも受験することができます。このオンラインテストは1時間で受験することができ、結果を48時間以内に受け取ることができます。テストは、確認され採点された後、受験時に登録したメールアドレスに届きます。また、Duolingo English Testのウェブサイトでも結果を確認することができます。ほとんどの英語テストが200アメリカドルを超えるなか、このテストは49アメリカドルで受験することができます。   このDuolingo English Testでは、スピーキング、リーディング、ライティング、リスニングの問題が出題されます。これらの問題は採点されます。その後、採点されないテスト問題として、ビデオ面接やライティングサンプルが出題されます。それぞれのセクションで、受験者は問題を2つから1つ選択することができます。   詳細に関してはこちらのウェブサイトをご覧ください!: https://www.mycism.com/2020/04/duolingo-english-test-new-type-of-admission-requirement  

【続きを読む »】
laptop, wordpress, wordpress design

自宅待機中のおススメウェブサイト

みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか?   私自身は普段から家でじっとしているのがあまり得意ではないので自宅待機が少しストレスに感じてしまう日もあります。 そんな私のような方にカナダのニュースや様子、留学生に役立つ情報を記事/動画で投稿しているウェブサイトをご紹介します!   その名もカナダ留学生情報誌CISM!!! (こちらをクリック>https://www.mycism.com/jp/ )   その中でも、わたしのおススメのビデオは… カナダの正しいフランス英語の発音: カナダのお菓子ランキング: 自然の中でのカナダ高校留学:   記事も役立つ情報が多くあり、例えば、 カナダの留学生ための予算: https://www.mycism.com/jp/2019/06/top-budget-considerations-for-international-students-in-canada/ 英会話を上達させる5つの効果的な習慣: https://www.mycism.com/jp/2019/07/5-effective-habits-that-will-improve-your-english-speaking-skills/ 必ず喜ばれるカナダの美味しいお土産6選: https://www.mycism.com/jp/2019/10/top-5-tasty-authentic-edible-canadian-souvenirs/   すべての動画には英語・日本語字幕がついており、記事も英語と日本語の両方で読めるので英語の勉強にもなりますね!

【続きを読む »】

キャピラノ大学へ行ってきました!

みなさんこんにちは!   昨日、ノースバンクーバーにあるキャピラノ大学 (Capilano University) へ行ってきました。    キャピラノ大学はバンクーバーダウンタウンから公共交通機関で40分ほどに位置しています。    天気が良かったので草原で寝ている学生さんもいました。 芸術的な建物が多くありました。    物語が出てくる自販機のようなものもありました。   カナダらしさを感じる学校でしたよ!!   Capilano University 2055 Purcell Way North Vancouver, BC V7J 3H5

【続きを読む »】

カナダ教育フェア in 沖縄

先日11月23日に沖縄でカナダ教育フェアを開催しました。      初めに留学セミナーを行い、留学にかかる費用や方法など、留学をするうえで知っておくべき情報のお話をさせていただきました。   セミナー後に、各学校との留学相談会を行いました。14校/学区の大学、カレッジ、公立高校学区、私立高校、専門学校、語学学校がカナダから参加し、来場者の方々との留学相談を行いました。                ご来場くださった皆さん、ありがとうございました!!

【続きを読む »】

沖縄アミークスインターナショナル見学

先日11月22日に沖縄アミークスインターナショナルに招待していただきました。   沖縄アミークスインターナショナルは沖縄県うるま市にある幼・小・中一貫のインターナショナルスクールです(https://www.amicus.ed.jp/)。自立し、自主性を持つ国際的な生徒になるような教育を提供しています。イマージョン(Immersion)教育というほとんどの教科を英語で学習するカリキュラムに加え、日本語の発達を目標とする日本語クラスも提供しています。英語と日本語が平等に位置づけられており、卒業後に学生がより主体性を持ち、様々な道に進めるようなサポートを行っているそうです。   私たちは、小中学生の授業及び学校内を見学させていただき、学校での様々な取り組みについてのお話を伺うことができました。     中学生クラスでは数学や理科の勉強をしていました。      廊下には生徒の作品が多く飾られていました。    こちらは日本語の授業でした。      広大なキャンパス内で生徒の皆さんは充実した生活を送られていました。     最後に、同行したカナダの教育関係者、FSSのスタッフ、AMICUSの関係者様と集合写真を撮りました。   沖縄アミークスインターナショナル関係者の皆様、生徒のみなさん、ありがとうございました!Thank you Okinawa AMICUS International!

【続きを読む »】
eye, iris, biometrics

カナダにこれから入国する人必見!バイオメトリクスって?

みなさんはバイオメトリクスという言葉を聞いたことはありますか?バイオメトリクスは英語ではbiometrics、意味は生体認証です。あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんね… 今回はそのバイオメトリクスについてご紹介します!    なんのために?    これは、カナダの安全を守りつつ、海外からの旅行や留学、移民や難民申請を簡単にするために指紋認証を通し、本人確認などを行います。日本国籍保有者には2018年12月31日から行われているシステムです🌏     誰が必要?    バイオメトリクスは14歳以上80歳未満の就労ビザ・学生ビザ・永住権申請者が、移民局への申請時に提出しなければならないものです。2019年1月現在、カナダ国内からのビザ延長申請の場合は必要ありません。しかし、カナダ国内から初めて就労ビザや学生ビザを申請する場合にはバイオメトリクス認証が必要となるため、日本に帰国しバイオメトリクス認証を行う必要があります。代理で行うことは認められておりません。     どうやって取得するの?   ビザ申請時に申請料$85をお支払いください。お支払いの際に支払い控えを保管してください。 支払い後、どこでバイオメトリクス認証をすることができるかというレターが届きます。このレターはバイオメトリクス認証をする際に持っていく必要があるレターです。(オンライン申請の場合はメールで連絡が届きます。) 個人で予約をし、バイオメトリクス認証の出来るオフィスにて手続きをしてください。尚、今現在日本国内でバイオメトリクス認証のできるオフィスは東京にあるカナダビザ申請センターのみとなっています。    どのくらい使えるの?    以前にバイオメトリクスを提出したことがある場合は、その後10年間有効です。     参考になりましたでしょうか?カナダに就労や学生ビザを使って渡航する予定がある方はなるべく早めのご準備を!

【続きを読む »】
camera, photography, lens

夢のハリウッドに一歩近づける学校 Vancouver Film School

将来映画関係の業界に就職したい方も多いのではないでしょうか?ハリウッドの世界で活躍したいなんてことも…? もちろん日本にもそういった学校はありますが、ハリウッドや海外映画にも携わってみたいという方はやっぱり英語は必要不可欠ですよね。   そこで今週はVancouver Film School(バンクーバーフィルムスクール・通称VFS)についてご紹介します!   VFSはブリティッシュコロンビア州バンクーバーのダウンタウンに位置する、1987年に設立された私立の専門学校です。演技関係、メディア関係、メイクアップ関係、デザイン関係、ゲーム関係などの芸術科目に特化しています。   バンクーバーは映画・ドラマ撮影地として選ばれることも多く、実際に映画の撮影が行われた地域にあるキャンパスで専門内容を学ぶことができます。街中を歩いていても実際に撮影しているシーンに遭遇することもしばしば。 VFSの卒業生の中には現在でも活躍している映画俳優、映画監督、メイクアップアーティストなど、映画撮影やアートの世界で活躍する方も多くいます。Game Design ExpoやYouTubeとの提携もあり、世界的に認知されている専門学校です。   中でも人気のあるプログラムとして、Film Production(映画製作)プログラムというものがあります。このプログラムでは1年を通して、撮影の仕方や内容の作成の仕方など、映画製作に必要な発展した技術を学ぶことができます。なんと、このプログラムの卒業生には、Vancouverで撮影されていたDeadpoolという映画の作成に携わっていた人もいます!   また、3D Animation + Visual Effects(3Dアニメーション + 映像効果)というプログラムも人気があります。2018年に発表された世界アニメーション専門学校ランキングの1位としてこのプログラムがランクインしています。1年間のプログラムであり、プログラム内でアニメーション、モデリング、VFXの3つの専門分野から選択し、より詳しい内容を学ことができます🎥🎞️    VFSやプログラムに関して興味のある方はお問い合わせくださいね!

【続きを読む »】
library, books, education

日本語訳はどちらも”大学”!?CollegeとUniversityの違いって?

留学といっても色々な形がありますが、やっぱり海外の大学に通いたい!という方も多いのではないでしょうか? 英語では大学と一言で言っても、UniversityとCollegeがあります。一体その違いは何なのか調べてみたところ…   College:カレッジ、大学≪米国では通例総合大学(University)に対して単科大学をさすが、両者の区別は必ずしも明確ではない≫ University:大学 (研究社 新英和中辞典より)    なんと日本語訳はどちらも”大学”!しかも区別は必ずしも明確ではないそうです…いったい何の違いがあるのでしょうか?またUniversityとCollegeの選び方は?     Universityとは?    【University】は日本でいう4年制の大学であり、Bachelor(学士)だけでなく、 その上大学院などの高等教育機関も提供しているものをいいます。   主なカナダのUniversity:University British Columbia, University of Tronto, Simon Fraser University など     College とは?   【College 】は高校卒業後の教育機関であり、基本的に2年制で、Associate Degree(短期大学士)を取得できる大学です。 カナダの多くの学生はカレッジに2年ほど通い、その後ユニバーシティーに編入し2年間通います。    主なカナダのCollege:Langara College, Douglas College など     大学編入制度とは?メリットって?   編入制度とは、Collegeの編入専用のプログラムに2年間通い、その後4年制のUniversityに進学することです。日本では編入はあまりポピュラーではないかもしれませんが、カナダではUBC、 SFU、 UVicなどの大きな4年制大学に進学される学生さんは、編入制度を利用して入学する人がとても多いです。    今回は、「なぜ多くのカナダの学生がUniversityに4年通うより、編入制度を利用するか」についてお話したいと思います。   ①コストを抑えられる! •カレッジはユニバーシティーよりも授業料がかなり安い。卒業までの4年間で、編入制度を利用した場合とそうでない場合を比べると、授業料の支払いに約$9,000の差がある。 ②学習面で準備ができる! •カレッジはユニバーシティーに比べ、基本的に少人数のクラスが多く、20-30人のクラスが基本であるため、教授と生徒の距離が近く、学習面で困ることがあれば教授に質問しやすい。 ③専攻を決めておく必要がない! •カレッジ入学時に専攻を決めておく必要がなく、2年間カレッジ在学中に自分に適した専門範囲を選択し、学習していくことができる。     もちろん、College、Universityのみに通って学位などを取得することもできます。 【各学校についてはこちら】 個人の目標や予算、期間によって様々な進学方法を提案することが可能です!まずはぜひ、一度ご相談ください!      LINE:@wlk8039i E-Mail: info@canadawaystudy.com

【続きを読む »】

ビジネス専門の大学とは?University of Canada

今回はカナダの大学についてご紹介します。   いざバンクーバーで留学となっても、やりたいことがわからない…。日本に帰ってもバンクーバーで学んだことを生かした仕事につけない…。そんなことはありませんか?   それを解決してくれるのがUniversity of Canada(UCW)です!        UCWはバンクーバーのダウンタウン内にある私立の大学・大学院です。2005年に設立されたUCWはビジネス社会に役立つようなプログラムが多く、ビジネス英語を学べることでも有名です。 そのため、カナダで仕事を探したい人や、日本に帰って英語に関する職をゲットしたい人にピッタリの大学です!卒業生の多くもビジネス社会をリードする一員として活躍しています。   UCWでオファーされている大学プログラムは2つあり、Bachelor of Commerce(商学士)またはBachelor of Arts in Business Communication(ビジネスコミュニケーション学士)の学位をどちらも4年間で取得することができます。   Bachelor of Commerceでは、ビジネスの基礎・世界経済・ビジネスでの意思決定など現代ビジネスで必要とされているスキルを学ぶことができます。 Bachelor of Arts in Business Communication ではビジネス社会では必須のメディア・コミュニケーションスキルや問題解決能力に関してを学ぶことができます。   大学院プログラムとしては、Masters of Business Administration(MBA・経営学修士)という世界中で認知されている学位を取得することができ、卒業後にはビジネス社会で発生する様々なトラブルを戦略的に考慮し多くのチャレンジに挑戦できるような人材として活躍できます👨‍🏭👩‍🏭        ビジネスに関しても学べて、実践で使える英語を学べるUCW!しかし、Universityに行く英語力が心配な方もいるのではないでしょうか? UCWには、University Access ProgramというESL(英語が第一言語ではない方向け)のプログラムがあります。これは大学または大学院に入学を希望しているがIELTSの点数や英語力が基準を満たしていない学生のためのプログラムであり、ライティングやリサーチ、クリティカルシンキングなどの英語スキルを向上し、大学・大学院入学の準備をすることができます!  

【続きを読む »】
men, employees, suit

移住するには必要不可欠!?Post Graduate Visaって?

カナダに移住するのが夢!海外での生活が憧れ!という方も多いのではないでしょうか? けど、どうやって移民を申請するのかわからない…カナダで働いてみたいけどどのビザを申請したらいいのか…。 また、ワーキングホリデーでカナダに滞在していたけれどまたカナダで仕事をしたい、語学学校だけでは物足りない、自分の英語力に自信がないという方も多いです…。 そんな方にもぴったりなのがPost Graduate Visa(ポストグラデュエートビザ)です!    ポストグラデュエート就労ビザとはカナダの​公立、または特定の大学、専門学校、短大を卒業した留学生が取得することのできる就労ビザです。ポストグラデュエート就労ビザの期間は大学で勉強したプログラムの期間によって決まります。最長3年間のビザが下りるため、留学生の多くはこのビザを取得後、働きながら永住権の申請をしています。 ​ ポストグラデュエート就労ビザの申請条件: ・大学にフルタイムで通っていたこと ・公立、または政府からポスト・グラデュエート就労ビザが認められている私立大学、専門学校、または短大のプログラムを卒業すること ・専攻したプログラムが8ヶ月以上であること ・卒業から90日以内に申請すること ​・Degree, Diploma, ​Certificateのどれかの取得が決定していること​ ・そしてポストグラデュエート就労ビザを申請する際、有効な学生ビザを持っていること ​ ポストグラデュエート就労ビザの期間: 8か月以上2年未満のプログラム(Certificateプログラム等)に通っていた場合→通っていた期間と同じ期間のビザが下ります(例:9か月大学に在学していた場合、9か月のビザが下ります)。 2年以上のプログラム(DegreeやDiplomaプログラム)に通っていた場合→3年間のビザが下ります。​    Post Graduate Visaなら、CollegeやUniversityに通って現地の大学生と楽しいキャンパスライフを送りながら英語力も自然にアップ!その後お仕事を見つけて更にキャリアアップも目指せます! 移民になるには様々なやり方がありますが、今回ご紹介したやり方はメジャーな方法の一つかもしれませんね。  

【続きを読む »】

カテゴリー検索:

キーワード検索:

/*loading Animation/*

Loading...