
最新ニュースPart2&役立つ情報
今回は先週のブログに引き続き、カナダの最新ニュースをお届けするとともに、カナダの人々が自宅待機している際に何をしているかをご紹介します!現在自宅待機している方々にも役立つことを期待しながら... 尚、以下の情報は本日2020年3月26日現在の情報です。 【渡航関連のアップデート】 カナダ政府は、先日発表した入国禁止令の期限は現在のところ、6月30日までであると発表しました。また、カナダ政府は3月20日に発表された声明で、3月18日時点で既に有効な学生ビザを保持していた、または承認されていた生徒を空路/陸路でカナダに入国することを許可しました。ただし、3月23日の発表によると、この許可はまだ発効されていないため、カナダ国外にいる留学生は未だ出国するべきではないとのことです。 【バンクーバーの現状のアップデート】 ほとんどの方々が在宅で働くこととなり、現在空いているお店は、生活に必需であるスーパーや銀行、薬局のみとなっております(デリバリーを行っている店舗はあります)。空いている店舗や支店も、ほとんどの場合、営業時間を大幅に短縮しています。街で見られる人や車の量も格段に減っています。 【自宅待機中の過ごし方:バンクーバーでは?】 現在、バンクーバーにいる多くの方々も自宅待機中であり、退屈に感じやすい時間をよりよく過ごすために、家で様々なことを行っています。以下ではその例をご紹介しますね! 映画など長編の動画を見る:カナダでは日本以上に映画などを見る人が多いです。バンクーバーは映画の撮影地になっているため、映画が非常に人気です。特に、Netflixなどは日本以上に使用されており(日本が全人口の2%ほどであるのに対し、カナダは15%以上)、室内に居ながら楽しむ方法の1つとして利用されています。英語の勉強に役立てたい人はTED Talkを見てみるのもありかもしれません。 普段は作らない料理を作る:普段は忙しくて凝った料理ができていない人も多いようですが、このチャンスに料理の腕を磨いている方も多くいるようです。カナダ留学生情報誌では、留学生向けにレシピをいくつか公開していましたよ>>(簡単!早い!学生向けのおいしいレシピ5選;メープルシロップを使ったレシピ:トップ4) 家族や一緒に住んでいる人とボードゲームをする:カナダでは日本以上にボードゲームやカードゲームが人気があり、カフェやレストランにゲームが置いてあったり、家で家族や友達とゲームをして楽しい時間を過ごす人が多いです。 新しい言語を学ぶ:新しい言語を学ぶことは非常に有益です(出典:第二外国語を学ぶべき4つの理由)。カナダは多文化国家として知られており、さまざまな言語を学んでいる人が多く、特にDuolingoなどは人気です! ヨガを始める:カナダはヨガ大国であり、多くの人がヨガマットを保持しており、気軽に運動できる方法として人気です。ネットでヨガの動画を検索することもできるので、気軽に始めることができます。 断捨離をする:日本人片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんはMarie Kondoとしてカナダでも認知されており、断捨離のスペシャリストとしてこちらでもよく名前を聞きます。彼女の断捨離方法を真似している人も多くいますよ。 【カナダ英語オンライン英会話レッスン】 カナダ人英語講師による英会話レッスンを受けてみませんか?カナダの英語は世界中で一番聞き取りやすい英語の1つといわれており、英語初心者に特におススメです。日本にいながら、またお家にいながらカナダ英語を習得できるチャンスです! 2020年4月4日(土曜日)より開講!! • 日時:毎週土曜午前10時(日本時間) • レッスン時間:40分 • 1レッスンあたりの最大人数:6人(先生1人に対し) • 料金:1回あたり500円 • 対象年齢:小学生~大学生 詳細やご質問などはjapan@fsscanada.comへご連絡ください!!






















