FSS

カナダ留学ジャーナル

カテゴリー検索:

キーワード検索:

カナダ生活
old newspaper, newspaper, retro

最新ニュースPart2&役立つ情報

今回は先週のブログに引き続き、カナダの最新ニュースをお届けするとともに、カナダの人々が自宅待機している際に何をしているかをご紹介します!現在自宅待機している方々にも役立つことを期待しながら...   尚、以下の情報は本日2020年3月26日現在の情報です。   【渡航関連のアップデート】 カナダ政府は、先日発表した入国禁止令の期限は現在のところ、6月30日までであると発表しました。また、カナダ政府は3月20日に発表された声明で、3月18日時点で既に有効な学生ビザを保持していた、または承認されていた生徒を空路/陸路でカナダに入国することを許可しました。ただし、3月23日の発表によると、この許可はまだ発効されていないため、カナダ国外にいる留学生は未だ出国するべきではないとのことです。 【バンクーバーの現状のアップデート】 ほとんどの方々が在宅で働くこととなり、現在空いているお店は、生活に必需であるスーパーや銀行、薬局のみとなっております(デリバリーを行っている店舗はあります)。空いている店舗や支店も、ほとんどの場合、営業時間を大幅に短縮しています。街で見られる人や車の量も格段に減っています。   【自宅待機中の過ごし方:バンクーバーでは?】 現在、バンクーバーにいる多くの方々も自宅待機中であり、退屈に感じやすい時間をよりよく過ごすために、家で様々なことを行っています。以下ではその例をご紹介しますね!   映画など長編の動画を見る:カナダでは日本以上に映画などを見る人が多いです。バンクーバーは映画の撮影地になっているため、映画が非常に人気です。特に、Netflixなどは日本以上に使用されており(日本が全人口の2%ほどであるのに対し、カナダは15%以上)、室内に居ながら楽しむ方法の1つとして利用されています。英語の勉強に役立てたい人はTED Talkを見てみるのもありかもしれません。 普段は作らない料理を作る:普段は忙しくて凝った料理ができていない人も多いようですが、このチャンスに料理の腕を磨いている方も多くいるようです。カナダ留学生情報誌では、留学生向けにレシピをいくつか公開していましたよ>>(簡単!早い!学生向けのおいしいレシピ5選;メープルシロップを使ったレシピ:トップ4) 家族や一緒に住んでいる人とボードゲームをする:カナダでは日本以上にボードゲームやカードゲームが人気があり、カフェやレストランにゲームが置いてあったり、家で家族や友達とゲームをして楽しい時間を過ごす人が多いです。 新しい言語を学ぶ:新しい言語を学ぶことは非常に有益です(出典:第二外国語を学ぶべき4つの理由)。カナダは多文化国家として知られており、さまざまな言語を学んでいる人が多く、特にDuolingoなどは人気です! ヨガを始める:カナダはヨガ大国であり、多くの人がヨガマットを保持しており、気軽に運動できる方法として人気です。ネットでヨガの動画を検索することもできるので、気軽に始めることができます。 断捨離をする:日本人片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんはMarie Kondoとしてカナダでも認知されており、断捨離のスペシャリストとしてこちらでもよく名前を聞きます。彼女の断捨離方法を真似している人も多くいますよ。   【カナダ英語オンライン英会話レッスン】 カナダ人英語講師による英会話レッスンを受けてみませんか?カナダの英語は世界中で一番聞き取りやすい英語の1つといわれており、英語初心者に特におススメです。日本にいながら、またお家にいながらカナダ英語を習得できるチャンスです! 2020年4月4日(土曜日)より開講!! • 日時:毎週土曜午前10時(日本時間) • レッスン時間:40分 • 1レッスンあたりの最大人数:6人(先生1人に対し) • 料金:1回あたり500円 • 対象年齢:小学生~大学生 詳細やご質問などはjapan@fsscanada.comへご連絡ください!!

【続きを読む »】
corona, coronavirus, virus

バンクーバーより最新ニュース

こんにちは!今日はいつものブログと少し異なりますが、現在のカナダのニュースをお届けします。カナダの現状が知りたいけれど英語だとわからない…という方々の役に立てればよいなと思っています!   尚、以下の情報は本日2020年3月19日現在の情報です。   【渡航関連】 カナダ時間3月16日午前、カナダ首相より海外からの渡航者の入国禁止が発表されました。 3月18日以降、カナダ国民、カナダ永住権保持者、外交官、キャビンアテンダント、アメリカ国民以外は カナダ入国禁止ということです。(期限は未定です)また、入国を許可されているものでも、入国後は14日間の自宅待機を要請されています。カナダ国外への渡航に関しては、渡航先の国や地域の原則によります。すでにチケットをお持ちの方は、多くの航空会社も続々とフライトをキャンセルしているので、各航空会社のウェブサイトをご確認ください。カナダへの渡航関連の詳細は外務省及びカナダ政府のホームページをご覧ください。https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html#Canada(日本語) https://www.canada.ca/en/public-health/services/diseases/2019-novel-coronavirus-infection/canadas-reponse.html(英語) 【学校関連】 1)現在、ブリティッシュコロンビア州の小中高校は無期限で閉校しています。詳細はこちら:https://news.gov.bc.ca/factsheets/bc-covid-19-response-update (英語) 2)多くの大学やカレッジ、語学学校なども、閉校またはオンライン授業への移行を行っています。詳細に関しては各学校のウェブサイトをご確認ください。 3)カナダ移民局によりますと、カナダに滞在している留学生は、仮に授業が対面からオンラインに変更されたとしても、ポストグラデュエート就労ビザへの申請資格には影響がないとのことです。詳細はこちら:https://twitter.com/CitImmCanada/status/1238596875126792194(英語)   【バンクーバーの現状】 在宅で働く人が増え、街中の人も少なくなってきました。様々な飲食店が休みになっていたり、テイクアウトの注文のみしか受け付けない店舗も増えてきています。スーパーでは買いだめのお客が増え、陳列棚が空になっている店舗も見られました。買いだめに並んで体調を崩してしまっては、元も子もないので、デマなどに惑わされることなく、落ち着いて行動することを心がけてくださいね。   今後状況がどのように変化するかわからないので、ニュースを確認し、状況に応じた行動を行うようにしてくださいね。

【続きを読む »】

キャピラノ大学へ行ってきました!

みなさんこんにちは!   昨日、ノースバンクーバーにあるキャピラノ大学 (Capilano University) へ行ってきました。    キャピラノ大学はバンクーバーダウンタウンから公共交通機関で40分ほどに位置しています。    天気が良かったので草原で寝ている学生さんもいました。 芸術的な建物が多くありました。    物語が出てくる自販機のようなものもありました。   カナダらしさを感じる学校でしたよ!!   Capilano University 2055 Purcell Way North Vancouver, BC V7J 3H5

【続きを読む »】

ESCAPE ROOM – バンクーバーのリアル脱出ゲーム

i-Exit Vancouverというバンクーバーダウンタウンにあるリアル脱出ゲームに挑戦してみました。   i-Exit Vancouverには、主に4種類の脱出ゲームがあり、それぞれ 海賊、ラスベガス、メイトリックス、スタジオパーティと脱出ルームのテーマがきまっています。それぞれ難易度が違っていて、一番難しいメイトリックスの部屋は脱出成功率なんと14%。   私は友達と初めての脱出ゲームだったので、脱出率47%のラスベガスのテーマに挑戦してみました。 携帯電話持ち込み禁止、完全に鍵のかかった部屋の中で、手掛かりを探して1時間以内に脱出できれば成功。 ヒントは4つまで聞けること、触っていいものいけないものなどルールはきちんと始める前説明してくれました。 私達の選んだラスベガスのテーマは、 1.ラスベガスについてホテルにチェックインすること、 2.ホテルの部屋についたら、荷物を置いて、カジノに向かうこと、 3.カジノについたら、ジャックポットをヒットして脱出成功。 上の3つの部屋から手掛かりを探して脱出を狙うゲームです。   脱出のカギは、ひらめきとチームワーク!   料金は、 大人: $32 per Player 学生: $22 per Player (Sun-Thur, 4+ participants)*   その他、誕生日パーティー用や、大人数用など特別なパッケージも用意されています。 スリル満点でとても楽しかったです。私も別のテーマの脱出ゲームに挑戦してみたいと思います。 ぜひ、いってみてはいかがですか?   i-Exit Vancouver Address: 1129 Granville St, Vancouver, BC V6Z 1M1 Phone: (778) 379-8828  Website: https://i-exit.com/  

【続きを読む »】

週末におすすめサークルファームツアー Circle Farm Tour

ブリティッシュコロンビア州は農業が盛んな州です。 サークルファームツアーは地域の農家やワイナリー、牧場、イベント、レストランなどをグルーピングして観光客や地元の人が好きな時間に自分の車で気になるスポットを巡れるようにと作られました。 BC州の5つの地域でそれぞれのツアーが作られていて、今回は アボッツフォードとラングレーの2つのサークルファームツアーから4つのスポットに行ってきました。      1.Tanglebank Gardens Brambles Bistro   タングルバンクガーデンはイギリスから移民した家族が始めた農家です。 お花や野菜などを主に育てていて、農場のすぐ横にレストランを構えています。持続可能な農業をつづけるための工夫も紹介してくれました。   時期によってクリスマスパーティやスペシャルディナーなども開催され、 地域の人に愛されながらも、世界の農家が注目している農家です。         2.Ecodairy    エコデイリーはバンクーバーの科学博物館、サイエンスワールドとパートナーシップのある牧場です。   牛、ヤギ、鶏、豚などたくさんの動物にこの農場で会えます。   農場の案内をしてもらい、牛乳が出来るまでのプロセスなどを教えてもらいました。   となりにはマーケットがあり、そこでEcodairyが作った牛乳を買うこともできます。       3.Mama Maan   インドから移民してきた家族によって経営されているベリーの農家です。   お客さんからのリクエストに応えてバターチキンカレーやサモサなどインドの料理を提供するようになったそうです。ベリーからできたワインテイスティングもできます。   秋にはとうもろこしの迷路や、春にはイースターエッグハントなどの季節のイベントを楽しめます。   ヤギとヨガができるイベントも提供できます。       4.Singletree Winery   家族で経営されているワイナリーです。 ワインテイスティングをはじめ、 週末にはバンドを招待してピクニックテーブルでワインを中心にイベントをしています。   ワイナリーの真ん中でウェディングができるスペースもあります。         サークルファームツアーは地元の人と本当の経験を通して触れ合えるいい機会です。 みなさんはどこの農場を訪れてみたいですか?

【続きを読む »】

オーロラ探索 in カナダ!

みなさんこんにちは。   先日、スタッフの一人がオーロラを見に、ノースウェスト準州にあるイエローナイフ市に行きました!     ノースウェスト準州は、その名の通りカナダの北西部にあり、西のユーコン準州、東のヌナブト準州に挟まれています。ノースウェスト準州には、公用語が11語あり、先住民の文化を大切にしています。1年の半分以上の気温は氷点下であり、州都でも冬には-30℃を下回ります。      イエローナイフ市はノースウェスト準州の州都であり、準州内で一番人口の多い都市です。観光地として人気ですが、冬には州都でも‐30℃を下回るため、観光客の人は特に防寒対策をしっかりとする必要があります。オーロラの他にも白夜も見れるそうですよ。   ちなみに、イエローナイフ市までは、バンクーバーから直行便で2時間半ほどです。多くのツアー会社もオーロラ見学のツアーを提供しているので、それに参加するのも一つの手ですね!        みなさんもぜひ行ってみてください!!

【続きを読む »】

カナダの便利な食事のデリバリー

一月も終わりに近づき、どんどん寒くなってきました。 こんなに寒いと、外に行くのが時々いやになってしまいますよね。   そんな時に限って、おいしいものが食べたくなったりしませんか?   今回はスマホ一つで食事を注文して、玄関まで届けてくれる便利なアプリを紹介したいと思います。 最近増えてきた人気デリバリーアプリには:   ・Skip the Dishes -スキップ・ザ・ディッシーズ ・DoorDash -ドアダッシュ ・Uber Eats -ウーバーイーツ   などがあります。   今回私はお寿司を注文してみました。      アプリを開いて、好きなお店のメニューからアイテムを選んで、 住所設定を済ませたら、あとは携帯で支払うだけ。とっても簡単です。   みなさんも試してみてはいかがですか?  

【続きを読む »】

バンクーバーの初雪

この冬初めての雪が降りました。 バンクーバーはカナダの他の地域と比べ、温暖で冬の間でも雪もあまり降りません。 バンクーバーは雪が降るとみんなが言うと大体降らずにおわることが多いのですで、あまり期待はしていなかったのですが、 朝起きて窓から外を見ると雪で真っ白になっていました。    こんなに寒いと、こたつでみかんを食べながら過ごしたくなります。 私は、外に行って友達と雪だるまを作ってみました。       みなさん、転ばないように気を付けてくださいね。 車を運転する方はスノータイヤを忘れずに、ゆっくり運転してくださいね。

【続きを読む »】
time, clock, watch

Daylight Saving Time サマータイムが始まります!

もう3月に入り、日本では卒業シーズンになり、春が少しずつ始まる頃ですね。 ここバンクーバーでも晴れの日が増え、日も長くなってきたように感じます。   みなさんはDaylight Saving Time (DST)⏰を知っていますか? これは日本語でいうとサマータイムのことであり、夏季の期間だけ時間を1時間早め、冬季に1時間もとに戻すというシステムです。カナダ国内の多くの地域ではこのサマータイム制度を導入しており、バンクーバーを含むブリティッシュコロンビア州のほとんどの地域でも使用されています。ブリティッシュコロンビア州では、今年2019年は3月10日日曜日の午前2時からサマータイムがスタートするため、10日の日曜日の午前2時が午前3時となります。このひは一日が一時間短くなるということです。目覚ましにアナログ時計を使っている人は10日の夜寝る前に1時間時計を早めておくと安心ですね。

【続きを読む »】
eye, iris, biometrics

カナダにこれから入国する人必見!バイオメトリクスって?

みなさんはバイオメトリクスという言葉を聞いたことはありますか?バイオメトリクスは英語ではbiometrics、意味は生体認証です。あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんね… 今回はそのバイオメトリクスについてご紹介します!    なんのために?    これは、カナダの安全を守りつつ、海外からの旅行や留学、移民や難民申請を簡単にするために指紋認証を通し、本人確認などを行います。日本国籍保有者には2018年12月31日から行われているシステムです🌏     誰が必要?    バイオメトリクスは14歳以上80歳未満の就労ビザ・学生ビザ・永住権申請者が、移民局への申請時に提出しなければならないものです。2019年1月現在、カナダ国内からのビザ延長申請の場合は必要ありません。しかし、カナダ国内から初めて就労ビザや学生ビザを申請する場合にはバイオメトリクス認証が必要となるため、日本に帰国しバイオメトリクス認証を行う必要があります。代理で行うことは認められておりません。     どうやって取得するの?   ビザ申請時に申請料$85をお支払いください。お支払いの際に支払い控えを保管してください。 支払い後、どこでバイオメトリクス認証をすることができるかというレターが届きます。このレターはバイオメトリクス認証をする際に持っていく必要があるレターです。(オンライン申請の場合はメールで連絡が届きます。) 個人で予約をし、バイオメトリクス認証の出来るオフィスにて手続きをしてください。尚、今現在日本国内でバイオメトリクス認証のできるオフィスは東京にあるカナダビザ申請センターのみとなっています。    どのくらい使えるの?    以前にバイオメトリクスを提出したことがある場合は、その後10年間有効です。     参考になりましたでしょうか?カナダに就労や学生ビザを使って渡航する予定がある方はなるべく早めのご準備を!

【続きを読む »】
money, coin, investment

カナダ人はお金を”ドル”と呼ばない!?カナダのお金の完全ガイド

どこで生活するにもやっぱり必要なのがお金。カナダはクレジットカード文化といっても、現金はやっぱり必要です。もちろん、カナダの通貨は日本のものとは全く違いますよね。はじめはレジでコインをどうやって出したらいいのか戸惑ったり…。しかもコインの見た目が似ているので、区別がつかなかったりもしました。   そこで、今回はカナダのお金に関してご紹介したいと思います!    カナダのお金の基本情報    カナダでは、$0.5、$0.10、$0.25、$1、$2のコインと、$5、$10、$20、$50、$100のお札が使用されています。1カナダドルはおよそ85円から90円程度です。   商品などは1セントごとで区切られていますが、現金では1セントは流通していないため、実際には繰り上げ、切り捨てで計算されます。   例)$4.98=$5.00   $12.52=$12.50    となります。クレジットカードで支払う場合は1セントごとで引き落としされますのでご注意を!     カナダ人はお金をドルで数えない?カナダ人のお金の呼び方    通貨はセントやドルで回っていますが、カナダ人の方たちは別の呼び方をすることもあります!最初はなれなくて戸惑いますが、慣れると簡単で便利ですよ!   コイン: $0.05=5 cent coin=A nicle $0.10=10 cent coin=A Dime $0.25= 25 cent coin= A Quarter $1= 1 dollar coin= A Loonie $2= 2 dollar coin= A Toonie   お札: Five dollar bill = five bucks Ten dollar bill = ten bucks Twenty dollar bill = twenty bucks One hundred dollar bill = a hundred bucks One thousand dollar bill = a thousand bucks     カナダのお金の見分け方   最初に一番困るのがお金の見分け方。 2ドルや1ドルは色もついていて見分けやすいのですが、問題は25、10、5セントコイン。しべて銀色で大きさもほぼ一緒!レジの前であたふたしたことも…。   25セント:銀色の中で1番大きく、側面にギザギザがあるもの 10セント:銀色の中で1番小さく、側面にギザギザがあるもの 5セント:銀色の中でも真ん中の大きさで、側面にギザギザがないもの   大きさと側面にギザギザがあるかないかが大切なポイントです!      参考になりましたか?カナダ生活の手助けになれば嬉しいです!

【続きを読む »】
restaurant, table setting, table

レストランでの人数の言い方からオーダー、お会計の仕方まで!完全ガイド

カナダでの留学生活もホームステイが終わると、レストランに行く機会が増えてくるのではないでしょうか?お買い物はもう慣れたけど、ネイティブの方と直接多く話す機会になるレストラン。どうしても緊張してしまうという方は多いですよね…。   そこで今回はレストランでの席のつき方から最後のお会計までのフレーズをご紹介します!基本的な言い方なのでレストランだけでなく、カフェなどでも応用できますよ。    まずはレストランに入ったら…   まずはレストランに入ったら、係りのサーバーの方が ”For how many?” と聞いてきます。 “For two.” など自分たちのグループの人数を答えます。一人だけの場合は“Just one”と答える方もいます。   ”Please wait to be seated”   と書いてある看板が立っていることもありますが、『席に着くのをお待ちください』という意味なので、サーバーの方が人数を聞きにくるのを待ちましょう。     席に着いたら…   案内され席に着いたら、メニューを手渡されますので受け取りましよう。そこで“How are you?” などと聞かれることもありますが、慌てずに答えれば大丈夫です! 格式の高いレストランではサーバーの方がメニューを説明してくれることもあります。     注文をする   オーダーが決まったら注文になります。レストランによってはサーバーの担当テーブルが決まっていますので、最初にメニューを手渡してくれた方に注文をするのがベターですね! または、ランダムもしくは担当のサーバーの方たちがオーダーを取りに来てくれます。   “Are you ready to order?”   などと聞かれます。   ①”Can I get 〜” ②“I’ll have 〜”   とオーダーする方が多いです。 ①がもっともポピュラーで応用しやすい言い方であると思います。注文がこれで以上ですという場合は”That’s it.”と言えば大丈夫です。   注文を取りに来たのにまだ決まってない場合は ”I need a few more minutes” もしくは ”I’m still deciding.”   と言いましょう。   もし決まっているのになかなかオーダーを取りに来てくれない場合は担当の方を目で探して視線を送るか、小さく手をあげましょう。大きな声で呼ぶのはマナー違反です。     食べている最中には…   食べている際に、”Is everything good?”などと聞かれることがあります。   その時も慌てずに ”Yes, it’s good!” と答えれば大丈夫です!メニューがみたい、お水やテーブルにない調味料などが欲しい時などには、”Can I~?”を使ってお願いしましょう。   例)“Can I get more water?”   もしお腹がいっぱいで食べきることができなかった場合も無理して食べる必要はありません。カナダのレストランでは持ち帰り用のボックスがあることが多いので、サーバーの方に容器をお願いしましょう。 “Can I get a box for this?”   お会計   お会計の際も日本のように席を立ってレジのほうまで行くことはありません。サーバーの方が近づいてきた時に”Can I get a bill(or check)?” といってお会計をお願いしましょう。 もし別々でお会計が欲しい場合は上の文章に”Separetly”とつけましょう。 サーバーの方が”Separete or together?”と聞いてくれることもあります。   お会計はサーバーの方がテーブルに持ってきてくれるので準備をして待ちましょう!   チップは日本では馴染みのない文化ですが、払うのを忘れずに!だいたい15パーセントが基準とされています。 もし払い忘れた場合はサーバーの人からすごい目で見られるので覚悟しましょう…(笑)     参考になりましたでしょうか?最初は緊張するかもしれませんが、どんどんトライして英語に触れる機会を増やしていきましょう!

【続きを読む »】
office, business, colleagues

個人相談会のお知らせ in 東京

弊社留学カウンセラーの沼尻が、東京にて個人相談会を行います。ご留学に関してのご相談やご質問等ございましたら、ぜひお知らせください。 お話しされたい方は、お手数ですがinfo@canadawaystudy.com にメール、もしくは私共のLine(ID: wlk8039i )にメッセージをお願いいたします。 日付:2019年1月5日土曜日(応相談*) 場所:カフェ アマティ ルミネ1新宿店 (東京都 新宿区 西新宿 1-1-5 ルミネ新宿LUMINE1 1F) 時間:11時~18時の間(要相談) *1月5日以外の日をご希望の場合は、日程を調整いたしますのでメールもしくはLineにてお知らせください。

【続きを読む »】

カテゴリー検索:

キーワード検索:

/*loading Animation/*

Loading...